アカデミーについて
講座について
株式投資講座
FX講座
トレード入門講座
不動産投資講座
資産運用講座
国内物販講座
メルカリ講座
輸出物販講座
生成AI講座
その他の講座はこちら ▶
セミナースケジュール
コラム・お知らせ
Q&A
受講生の声
取材受付
ログイン
会員登録
会員登録
アカデミーについて
コラム・お知らせ
株式投資講座
FX講座
トレード入門講座
不動産投資講座
資産運用講座
国内物販講座
メルカリ講座
輸出物販講座
生成AI講座
Q&A
受講生の声
取材受付
セミナースケジュール
TOP
コラム一覧
コラム・お知らせ
2018.09.25
あなたは大丈夫…?副業で【稼げない人】の特徴とは?
副業を認める企業が少しづつ増えてきています。それを期に思い切って投資やインターネットビジネスに手を出してみたけど、どうも思うように利益が増えない。本業後に疲弊した体に鞭打って奮い立たせてみてもその作業が利益に繋がるのかは今一度見えてこないし、だんだん億劫になってきた。 そうして日々の作業を諦めてしまうことが続き、勉強にも身が入らなくなってきた。 世間では働き方改革だの終身雇用崩壊だの騒がれていますが、中にはそんな方もいるのではないでしょうか? 成功する人 いくら悲観的になったところで収入が増えるわけではありません。時には成功している人に対して嫉妬や悔しい気持ちが募ることもあるでしょう。ただし誰もが楽をして成功を収めたわけではありません。楽をしてお金を稼ぐ方法などないのです。 成功している人は人の何倍も何倍も向き合って努力を繰り返し、ゾッとするような失敗もたくさん経験して辿り着いた場所が現在です。そしてそれが永遠に続く保証はどこにもありません。 とはいえ終身雇用が崩壊し日本経済が長い低迷から抜け出せずにいる中、企業の体力も軒並み低下しており、こちらとしては本業以外の収入源を確保しておかなければ余裕のない暗い未来が待っているのかもしれません。 副業解禁とはそんな現状を浮き彫りにしたある種逃げ道のような格好とも見受けられますが、それでも副業には自らの成長や幅広い経験を手にすることができる良いチャレンジであることは確かです。 副業には大きく3つの選択肢がある 会社員が副業に取り組む際の選択肢はだいたい以下の3パターンだと言えます。 兼業(パラレルワーク) 本業以外の会社に労務を提供して給与を貰うスタイルがその1つです。 飲食や配送、小売り業、警備や清掃など、本業終了後や休日などにアルバイトやパートといった形態で働くケースです。ただし基本的には時間給で管理されますから、専門性がない業務の場合、時間効率を考えると本業より稼ぐことは難しいと言えるでしょう。 受注委託 受注委託は特定の組織に依存することなく自身の専門性のある分野で仕事を受注する副業です。 マーケティングやライティング、デザインやシステム開発など対個人から企業まで内容は幅広く、本業で培ったスキルやノウハウを活用し、発展させることのできる働き方です。 高い能力さえあれば効率的にこなすことで高収入を得られることもできますし、独立も視野に入れることが可能でしょう。 個人事業 受注委託も個人事業主として活動することになりますが、ここで言う事業とは、自らが制作した商品やサービスを販売する副業になります。ハンドメイドやスクール経営、写真や音楽を主にインターネットを使って商売を行います。もしくは投資や転売といった少し敷居が高いビジネスを実践するのもアリでしょう。 株式投資や不動産投資、輸入ビジネスといった副業は初期投資こそ若干必要なものの、成功すれば大きな利益となって還ってきます。 副業で失敗する人 では副業で思うように収入を得られない人は一体どういう特徴を持っているのでしょうか。改めて考えてみましょう。 受け身である 給料をもらうことや、管理されることが当たり前になってしまっているのなら、副業で大きな収益を上げることはできません。 本気で副業で成果を得たいなら、自己管理を徹底する必要があります。スケジュールやキャッシュフロー、体調やメンタルなども整えておかなければ効率的な作業はできないでしょう。 それを誰かが教えてくれたり、優しいアドバイスを期待している人は成功しません。 自分が主体となって動き、楽をしようとせず、コツコツと積み重ねることができれば収入は比例して大きくなるはずです。 学ばない 継続的な勉強をしない人は何においても成功することはできないでしょう。どんなに日常が忙しくても優れた人は隙間を見つけて学びの時間を設けています。 学ぶことをサボっていては、実践している人とはどんどん距離を離されてしまいますし、現状維持は退化と変わりありません。 特に学ぶことが習慣化されていない人は、勉強と聞くだけで拒否反応を示してしまう傾向がありますが、最初は苦痛でもそれを癖に変えてしまえば、いずれ日常に溶け込んでいくはずです。 失敗しようとしない 失敗しようと思って失敗するのではなく、失敗を恐れずに挑戦をしない人は成功しません。 何かを成し遂げたり、超えようとするチャレンジは、まだ見えない世界へ足を踏み出すことです。当然経験したことのない事態は怖いことですが、そこに飛び込んでいく勇気がある人は必ず成功します。そしてその失敗は大事な栄養となり、次の一歩が少しづつ優れた精度の高いものと変貌していくことでしょう。 そもそも失敗すらしない人は挑戦していない人であり、挑戦しない人に成功は訪れません。 めんどくさがり メンドクサイという感情はとてもやっかいなものですが、この感情をうまくコントロールして手なずけている人は成功するでしょう。 本業が終わって家のソファについた時、夕食が終わって眠気が襲ってくる時、休日の朝、しなければいけないと頭で解っていても行動に移さなければ意味がありません。 今、やらない人は失敗する人です。 今日、動き出さない人は成功しません。 人生のどこかでその感情を飼いならし、見つめ直し、奮い立たせることができるようになりましょう。これも勉強と同じように慣れることができるんです。 非効率 副業には、限られた時間の中で最大限の効果を発揮できるように常にPDCAを回す必要があります。 本業では自分が少し非効率なことをやっても会社は潰れませんが、副業はあなたという会社の命運はあなたの生産性にかかっています。 常に作業の優先度を決め、見直し、極力無駄を省かなければいつまでも利益が変わることはありません。 目標を決めない 何事も目標を定められない人は中途半端に終わってしまう可能性が高いでしょう。目標とはただの金額だけではなく、なぜ副業をやって、どうなりたいのか?どのくらいの作業でどのくらいの収益を上げたいのか。それらを明確にしていれば選択肢は限られてきますし、必要な行動が明らかになってきます。 失敗する人の多くは、ただなんとなく闇雲にやってみた。ケースが目立ちますが、成功する人の多くは、いつまでに○○で○○円稼ぐ。と目標が明確になっています。 恐らく目標を決めない人の多くは、目標を決定することで自分のクビを絞めたり、プレッシャーを与えることに不安を抱くものと思いますが、その感情と戦うことこそが、成功への近道なのです。 まとめ いかがでしたでしょうか? 副業は、何をするか。も大切ですが、それ以上にマインドの部分が稼ぎに直結する大事な要素です。どういった心持ちでいるか、それによって成功と失敗は紙一重になっています。 さらには誰かにそれを管理してもらえるわけではありませんから、今一度見つめ直してみてはいかがでしょうか。
2018.09.24
その畏れは"トカゲか恐竜か"
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 小学校に入学した頃、1年生の私にとって5〜6年生のお兄さんやお姉さんはとても大きく、もの凄く強そうに、怖そうに見えていました。 皆さんは小学生の時、いかがでしたでしょうか? 私の感覚では、1年生の時には高学年の生徒がそれはもうほぼ大人のように見えていました。2年生になってもやはり高学年の生徒の皆がとても大きく、怖く感じました。ところが、3年生になると今年の6年生が去年の6年生よりもなんだか小さい人が多くなったなと感じるようになりました。 更に、4年生になると今年の6年生よりも去年の6年生が更に小さく見えるようになりました。 「なんか去年の6年生のほうがイカつかったなぁ」 なんて感じていたことを今でもよく覚えています。 もうお気づきの通り、毎年6年生の生徒がどんどん小さくなっていっているわけではありません(笑)私が成長していたんですね。 私の身体や心が成長することで、5年生や6年生の身体が小さく見えたり、感じていた威圧感を感じなくなったりしたわけです。 1年生が見る6年生と、4年生が見る6年生は大きく違うということです。 このように、自分が成長することで同じ物事でも見え方が変わっていくということをあらかじめ知っておくことが重要です。 最初に怖いと感じたものが、取り組み続けているうちに簡単になって怖いどことか面白くなることすらあります。最初に苦手だなと感じていた人が、コミュニケーションを取り続けていたら むしろ最高のパートナーになることがあります。 最初は無謀だなと感じていた目標が、挑戦し続けていたら簡単に達成できて、何度も同じ結果を手にできるようになることがあります。 恐竜だと思ってビビっていたけど、自分が成長したらトカゲだったことに気づいた。 みたいな(笑) 何かに取り組もうとした時に嫌だなとか苦手だなとか怖いなと感じたら、それでも挑むことで自分が成長し、同じ物事でも見え方が変わっていくんだなと思い出すようにしましょう。 この考え方が出来ると1歩を踏み出す勇気が湧いてきて、人生がどんどん向上していきます^^ 私の出版記念講演会では、今回のような話をてんこ盛りでお伝えしております。成功して幸せな人生を手に入れるための方程式について詳しく解説する渾身のセミナーになります。 東京と大阪で開催しておりますので、ご都合の良い日程で是非ご参加くださいませ^^ スケジュールは下記となります! ・東京 講演会 2018年9月28日(金) 19:00〜 https://fukugyou-academy.com/seminar/yuukitookane-20180928/ 2018年10月10日(水)19:00〜 https://fukugyou-academy.com/seminar/yuukitookane-20181010/ 2018年10月18日(木)13:00〜 https://fukugyou-academy.com/seminar/yuukitookane-20181018/ 2018年10月22日(月)19:00〜 https://fukugyou-academy.com/seminar/yuukitookane-20181022/ 2018年10月28日(日)14:00〜 https://fukugyou-academy.com/seminar/yuukitookane-20181028/ ・大阪 講演会 2018年10月21日(日)13:00〜 https://fukugyou-academy.com/seminar/yuukitookane-20181021/ あなたとお会いできるのを楽しみにしております^^ それではまた
2018.09.22
【オンライン申込み開始!】Web上で講座への入会が可能になりました♪
こんにちは!副業アカデミーです。 この度、副業アカデミーではオンラインでの講座お申し込みが可能になりました。 今までは直接セミナーにご参加いただくか、サポート窓口にお問い合わせ頂かなければ講座に入会して頂くことは出来ませんでしたが、今後はホームページ上から可能になります。 オンライン申込み 全国どこからでも今すぐに 学びたい副業の講座をインターネット上から受講できます。 もちろんクレジットカード決済も可能で24時間受付中! 現在お申込み頂けるのはコチラ♪ 株式投資講座 副業アカデミーでダントツで人気のある株式投資講座は"けいくん"こと山下 勁先生を講師にお迎えし、株式投資のルールを理解し実践的なトレード手法を学ぶことができます。勉強会や合宿も開催しているため、興味のある方はぜひ遊びにいらしてください。 FX講座 FX講座では月利400%という脅威の成績を誇る野田しょうご先生が教えるチャート分析を中心とした講座になります。受講生の7割がプラスの実績を打ち立てており、リスク対策を万全にしながら取り組むため、負けが圧倒的に少なくなるんです。 物販講座 少ない投資からスキマ時間で始められる物販講座は、利益率40%、1日1時間で始められる国内せどりのプロフェッショナルの黒川 喜寛先生に講師を担当して頂き、誰にもすぐに取り組める必勝法を学ぶことが可能です。 不動産投資講座 元都内大手信用金庫に勤めていた経歴のある大和田 大地先生は、金融マンならではの"貸す側"の目線から分析する投資ノウハウには定評があります。ただ闇雲に始めてリスクを抱えてしまう前に、まずは先生に相談してみるのはいかがでしょうか。 仮想通貨講座 取引所やマイニングファームの設立、新規ICO準備などに関わる鹿 剛先生からは、仮想通貨とは何?という根本的なところから、安全に保管、取引するための知識や保有して成功するまでのノウハウを一気通貫で学ぶことができます。 家族でできるスモール輸入 「何よりも家族を大事に」がモットーの梅田 潤先生は、国外から安く仕入れ国内で高く売る輸入転売ビジネスのパイオニア的存在です。時間的余裕と金銭的自由の両方を手に入れるための働き方や知識を手に入れてみませんか? 無料セミナーも引き続き受付中! 無料のセミナーは新企画も続々と登場しています。 副業をしてみたけど、何から始めたらいいかわからない。いきなり有料の講座はちょっと不安・・・。 そんな方のために無料の個別面談や、UberEatsや女性のためのマネー講座など、コンテンツも盛りだくさんです! いくつか無料のセミナーを覗いた後に、ご自分に合う副業のスタイルを選んで頂くことももちろん可能です。 ↓セミナースケジュールはコチラから♪ 会場でお会いできるのを楽しみにしております!
2018.09.20
大好評!第二回株式投資講座シルバー合宿
こんにちは!副業アカデミーです。 先日、副業アカデミー株式投資講座のシルバーコース合宿を行いましたので、その様子をレポートしたいと思います。 第二回株式投資講座シルバー合宿 株式投資講座講師の山下 勁先生と過ごす2日間は実に濃厚で素晴らしい合宿となりました。 当日はなんと70名を超える受講生の方にご参加いただき、初心者の方から中級~上級の方までそれぞれが交流を深め、飛躍的にスキルが向上したはずです。また現役トレーダーの方3名にもゲスト参加して頂き、勉強法やトレード手法など貴重なお話をたくさん聞くことが出来ました。 今回の詳細はコチラ 【開催日時】 9月15日(土)13時〜19時(その後懇親会) 9月16日(日)10時〜15時 【開催場所】 横浜 【合宿内容】 ・株式投資勉強ツールの設定、登録(アルファチャート、ストックシュミーレーション) ・銘柄考察と解説 ・懇親会 ・デモトレード大会 ・トレーダーの方の勉強方法シェア 初日の研修の様子です。皆さん真剣にPCと向き合っています。 今回の開催は横浜でしたが、なんと大阪や名古屋などの遠方からご参加いただいた方もおり、ニーズの高さを伺えました。 また、これまでまったく株に触れたことのない方にもご参加いただきましたが、勉強ツールであるアルファチャート、ストックシュミーレーションの設定方法や使用方法から改めておさらいしますから、置いて行かれることはありません。同時にお隣や近くの参加者の方にもレクチャーして頂けますから安心です。 知識やノウハウはインプットすることも大切ですが、それ以上にアウトプットを繰り返すことでより理解が深まります。 こちらは株式投資講座受講生の谷口さんにツールの説明をして頂いているところです。 谷口さんには積極的に講座のサポートをして頂いており、トレードの初手が非常に優れていることから"初手王子"と呼ばれています(笑) 懇親会 初日の懇親会では山下先生を囲んでの食事会となります。 お店はなんと、先生の2冊目の書籍に登場するトレーダーの方の親戚のお店です。 気になる方はぜひご一読ください(笑) 【見習いカメラマンのけいくんが年収1億円を稼ぐ月3分投資】 http://landing.fukugyou-academy.com/keikunminarai/ 株式投資講座シルバー合宿2日目 こちらは2日目 元受講生で山下先生のお友達の方にデモトレードを実践して頂きました。非常に優秀な方で、これを見ているだけでかなりレベルアップしたように思います。 こちらも山下先生のお友達で元受講生でもあるトレーダーの方にお手伝い頂き、デモトレードを実践して頂きました。 その他にも銘柄考察と解説や、トレーダーの方が取り組んでいる勉強方法をシェアして頂いたりと盛沢山な内容でした。今回は初心者の方も含め、株式投資を本格的に始めるための良いスタートダッシュになったのではないでしょうか。 また何と言っても普段触れ合うことのない他の受講生の方との交流や意見交換が積極的に行われたのは素晴らしいことだと思います。仲間でもあり良きライバルでもありますから、刺激しあうことによりよりステップアップできるはずです。 無事に終わった第二回株式投資講座シルバー合宿ですが、ご興味を持たれた方はぜひ次回もご参加ください。 初心者の方も、上級者の方も、直接先生と触れ合うことのできる貴重なチャンスですから、その一歩を踏み出してほしいと思います。
2018.09.19
入金が早い人ほど成功し易い理由
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 先日は特別企画セミナー、「失敗は成功のもと!誰もが聞きたい新しい体験談セミナー!」を開催させていただきまして70名ほどのお客様にご来場いただきました。 元株式会社ワイキューブ代表取締役で自己破産の経験もしている境目研究家の安田 佳生講師と、不動産専門の税理士で楽待さんの人気コラムニストでもいらっしゃる渡邊 浩滋講師のお二人に貴重な講演をしていただきました。 お二人それぞれから失敗からの学びや失敗しないための方策、そして成功するためのブルーオーシャン戦略などについてお話をしていただき、参加者の皆様も大満足の内容でした^^今後もこのような価値ある特別セミナーを開催していきますので楽しみにしていてくださいませ! 入金が早い人ほど成功し易い理由 さて、今日はお金をテーマに書こうと思います。ずばり、「入金が早い人ほど成功し易い理由」です。 先日、ネットで家具を注文することになりまして、夫婦で家具を検索していた時の話なんですが、 妻 「この家具どう?」 マサ「お、いいね!」 妻 「これが一番良さそうだと思うんだけど・・・」 マサ「これにしよう!」 妻 「もう少し他にもいい家具があるか探してみようかな・・・」 マサ「いや、この家具が良いと思うよ!決済するね!」 ポチッ(←クレジットカードで決済完了) 妻 「本当、お金払うの早いよね・・・」 というやり取りがありました。 皆さんは、ご自分が物やサービスにお金を払う時のスピード感を意識したことはありますか? 一般的には、お金を払う時は失敗したくないし、損をしたくないので慎重になる場合が多いのかなと思います。しかし、私は物やサービスにお金を払う時のスピードが人一倍早いです。(ということに妻に言われて気づいたんですがw) これは何故なのでしょうか? 考えてみたところ、結論としては下記の3つが主な理由かなと思います。 対象の物やサービスに対するリスペクト(敬意) 契約が絡む入金の場合は「約束を絶対に守る」という意識が働く ある程度の満足を得られれば、それ以降は迷う時間がもったいなく、一刻も早く迷いを払拭したい(決断して確定させたい) 1つ目はシンプルですね^^ 検討している物やサービスに敬意を評して、価値があるものを受け取るためにすぐにお金を払う。 まずこの気持ちがあるなと思いました。 そして2つ目ですが、ネットで家具を買う場合は該当しないですが、例えば何かのコンサルティングの申込金ですとか、不動産を購入する際の手付金などのケースの場合は相手と取り交わした約束を絶対に守るという心理が働いているなと思いました。 これは逆の立場になるとよくわかるのですが、お金のお振込が早い方と遅い方で正直なところその後の印象はかなり異なります。 もちろん、前者の方が圧倒的に信頼できるわけです。 そして3つ目、これが私にとっての1番の理由かもしれません。 ある程度の満足度を得られる物やサービスであれば、「もっと他に良いものがあるかも・・・」と探し直すよりもそれをすぐに選択してしまったほうが良いと考えています。 なぜならば、大抵の場合はある程度の満足度のものを手にできればその後で後悔することが少なく、むしろ「もっと他に良いものがあるかも・・・」と考えて時間を浪費するほうが、結果的に決めきれなくなったり保留になってしまうことが多いからです。そして、一刻も早く迷いを払拭したいという思いも強いです。 その選択についてクヨクヨ迷っていること自体に強いストレスを感じるのだと思います。 私が「あ、この方は成功するだろうな」と思う方は、ほぼほぼお金の支払いが早い傾向があるのですが、それは、 お金を払う対象へのリスペクトがあり 約束を絶対に守るという思いがあり なるべく早く決断するという意識がある からなんだと思います。 そりゃ、結果が出るのも納得がいきます^^ 地味に大切なことだなと思ったので書いてみました。少しでもご参考になれば幸いです。 それではまた
2018.09.18
詐欺なの?【情報商材】に騙されない方法とは?
インターネットやSNSを見ていると「誰にでもできる!」「月収100万」「お小遣い稼ぎ」などの甘い売り文句で集客する広告やサイトを頻繫に見かけます。中には「ダイエット」や「ギャンブル」「モテるノウハウ」に関するものまであらゆるジャンルの教材で溢れています。 実際にサイトに訪れてみるとびっしりとテキストが記載されていて、成功を促す強い表現や購入ユーザーの体験談などが並べられており、ついつい「お!これはイケるかも」なんて思ってしまう方もいることでしょう。 しかし運悪く悪徳な業者に騙されて、数万円もしくは数十万円もの大金を支払ったのに届いたのはたった1枚のPDFで誰にもわかるような当たり前の事しか書かれていない。 「しまった!詐欺だ!」と思っても後の祭り。 訴えようにもその費用が捻出できず泣き寝入りすることになってしまった。 こんな事態に陥らないためにも、今回は"情報商材"とは何か?という点と、詐欺に騙されないための方法をご紹介します。 情報商材とは 情報商材とは、ホームページやオークション、SNSを介して売買されるノウハウ(情報)やハウツーのことを差しています。 ほとんどが「ある目的を達成するための方法」を基本としておりお金を払ってからでないと中身が確認できません。この点だけをとれば、英会話の教材や、オンライン学習、資格取得のための教材なども情報商材に含まれますが、厳密に言えばこれらは"情報教材"になります。 大きく違うのは、商材は買った時点がゴールになってしまいますが、教材は買った瞬間からがスタートになります。 また、違法でない情報商材は目的の達成を約束していません。教材のように、情報を買ってからしっかりコツコツと繰り返すための手段は書いていないのです。 情報商材は詐欺じゃないの? 払った金額に対して買った情報があまりにも薄っぺらい内容だったらそれは詐欺に当たらないのでしょうか? しかしたとえば、「1日数分の作業で月に100万確実に稼げる!」と記載してあり、実際に届いたのはPDFがたったの1枚で「ブログを書いて広告を掲載すれば副業になります」とだけしか書いていない。これは詐欺だろう!と思っていても、確かに1日数分で記事を書いてたくさんの人が閲覧し、広告をクリックすれば100万の収入が手に入るかもしれません。 ですから、内容自体は虚偽ではなく違法に当たらない可能性もあるのです。 内容自体に違法性はなく、もちろん情報を売ること自体にも違法性はありません。 本屋で本を買うのと同じで、場所がインターネットに変わっただけですから、自らの意志で判断して購入したものを一方的に詐欺とは言えないのです。 情報商材の違法性 では情報商材の違法性とはどこにあるのでしょうか? 「虚偽表示」 その情報自体にウソがあった場合は「詐欺罪」に問うことができます。 資料に記載されているデータや、体験者の情報、数字的見地や関係団体、組織などに虚偽性があれば、詐欺の可能性が大きくなります。 「誇大表現」 誇大表現とは、「日本一/世界一」や「絶対」「必ず」「100%」など、実際の効果や効能などを誇張した表現をした場合は「景表法違反」として問われる可能性がありますし、場合によっては「詐欺罪」になります。 「二重価格表示」 二重価格表示とは、たとえば「定価200,000円のところ今だけ19,800円!」と割引表記されていれば、人は心理的にとても安いと錯覚してしまいます。 この2つの価格を比較して表示することを「二重価格表示」と呼びますが、元の定価で売った実績がなければ「景表法違反」となる可能性があります。 情報商材に騙されないために 高額な情報だけど、なんか怪しいなと思ったらまずは以下をチェックすることで詐欺の被害から身を守ることができます。 特定商取引法表記を確認 インターネットで購入する際は、その業者のページ内の「特定商取引」の記載を確認してください。これは特定商取引法という法律で定められており、販売者の名前や住所をサイト上に表示しなければいけません。 そもそも特定商取引に関する記載がなかったり、所在地や内容が曖昧な場合は詐欺の可能性があるでしょう。 さらに注意したい方はその販売元が国税庁の法人番号に登録されているかを見て、会社が実在するかを確認してみてください。 「今すぐ誰にでも簡単に」には注意! その商材の売り文句として下記のようなワードが頻繫に使用されている場合は特に注意が必要です。 今すぐ 誰にでも 簡単に ダイエットでも英会話でも、マーケティングノウハウでも、投資でもインターネットビジネスでも、副業でも、「今すぐ誰にでも簡単に」効果が表れるものなどありません。 実績のある人ほど、その難しさを知っています。継続的に諦めずコツコツを続けた人が成功へと辿り着けるのです。 お金を払ってしまったら? もしすでにお金を払ってしまったけど、明らかに怪しいし、得た情報はほとんど参考にならない。そんな場合はどうしたらよいでしょうか。 業者に直接相談する あまり気軽には出来ませんが、まずは事前に見聞きしていた広告や説明の内容と手にした商品との違いを説明し、返金を訴えてみましょう。 中にはあっさりと返金に応じるケースもありますが、悪徳な業者の場合は声を荒げ、攻撃的な対応をとられる可能性もあります。しかしその内容をしっかりと記録した後、しかるべき場所へと相談に行きましょう。 消費生活センターへ相談する 「消費生活センター」への相談は無料で行うことが出来ますし、場合によっては業者に対する指導や代理の交渉を行ってもらえることもあります。 ただし、法的効力は持っていませんので、強制的に返金を促すことはできません。 消費者庁に相談する 消費者庁は法的効力を持っておりますが、国の機関のため、迅速な対応は期待できません。 ただ、その業者への相談が多かったり、被害者の数が増えれば解決への動きには期待できます。同じような被害に合った人を集めて事態を大きくすれば、対応の速度も速くなります。 弁護士に相談する 弁護士を使って訴訟を起こし訴えることもできますが、もちろん相談には費用がかかります。 ただ、業者側がすでに逃げていた場合、裁判自体は被告不在でも行うことは可能です。しかし、所在地や銀行口座が不明では、勝訴したとしてもお金は返ってきません。 またいずれの方法にしても購入者側にも多少の過失(買ったという事実)があるため、全額返金というケースはほとんどありません。なるべくは安易に情報にお金を払わないようにしてください。 もし信頼性を感じたとしたら、購入に踏み切る前に第三者に意見を聞き、自分が達成したい目的を今一度確認してみてください。その目的が教材を購入することで達成できるのであれば問題ありませんが、ノウハウを買うことが目的にすり替わってしまい、本末転倒になってしまう方は多くいます。 最後に いかがでしたでしょうか。 なるべくならインターネット上の情報や他人のレビューを鵜吞みにして軽々しくお金を払うことは控えた方がいいかもしれませんが、中には有益な情報もたくさんあります。 実際に買う場合にはよく調べてから購入に踏み切るようにしてください。 とはいえ、いくら良質なノウハウを手に入れたところで本人の努力なくして成功は絶対にあり得ません。 中にはノウハウだけを買って満足してしまうノウハウコレクターと呼ばれる方々もいるようですが、お金を払った以上はしっかりと取り組んで成果に結びつけるよう頑張ってみてください。
2018.09.17
新企画!◯◯で副業!?
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 昨日は不動産投資と物販の入門セミナー、物販講座の受講生の皆様の作業会、私の出版記念講演会を開催させていただきました。そして昨日から今日にかけては株式投資講座の受講生の皆様の1泊2日合宿が横浜にて開催されました。 今日明日の2日間だけで100名以上の方が副業アカデミーの各イベントにご参加くださり、お一人お一人にあった副業をご検討されたり、行動されたりしている状況です。 本当に素晴らしい行動力です^^ 副業アカデミーを開校して本当に良かったなと、改めてそう思います。 最初は不安や迷いももちろんありますが、少しずつ、小さな1歩を踏み出していくことこそが人生を向上させていくために最も大切なことです。 そして私の使命は、勇気を持って最初の1歩を踏み出そうとしている皆さんのお役に立つ情報を提供し、0を1に、1を10に、10を100にしていくサポートだと思っております^^ さて、そんな副業アカデミーですが今月から「らいふく」という新しい副業テーマ、副業コンテンツをスタートさせていただきました。私が元来から得意としている投資系、実業系のがっつり取り組んで収入を大きく伸ばす副業ではなく、簡単でとっつきやすく、やれば着実に収入を手にできる「ライト(軽い)な副業」が「らいふく」です。 今回はその「らいふく」の新企画を発表したいと思います! こちらです! 【無料】副業フォトグラファーデビューセミナー → https://fukugyou-academy.com/seminar/photo-20181002/ 趣味としても定番で、思い出を残すためにも欠かせず、どなたにとっても馴染みのある、「写真」がテーマです^^ 私も一眼レフやミラーレスカメラで家族や旅行風景の写真を撮ったりしますが、後から写真を見返すのがとても楽しくて毎回撮って良かったなと思ったりしています。そして、もっと上手に撮れたら最高だなとか、他の方の上手な写真を見て良いなーとか思っていました。 実は、必要最低限の機材を準備し、いくつかのポイントを抑えて撮影をすることができれば、誰でもとても素敵な写真を撮ることが出来るんですね。 そして、ただ普通に写真を撮るだけではなく、写真を副業にしている方が増えていることをご存知でしょうか? ハイクオリティな写真を撮ることができれば、素材写真として販売したり、フォトグラファーとして撮影の依頼をうけることで収入を得ることが可能なんですね。 今回副業アカデミーでは、あなたが「副業フォトグラファー」としてデビューする為のセミナーを開催することにしました。 講師はウェディングを中心に様々な写真撮影を行っているプロカメラマンの中川真也さんです。 中川さん自身も元はサラリーマンをしながら活動していた副業フォトグラファーでした。今回のセミナーではご自身の経験やプロカメラマンとして活動している現在を踏まえて、 カメラに関する知識 撮影の時に気をつけるポイント 写真撮影で収入を得る方法 など、「副業フォトグラファー」に必要なスキルや知識をまとめてご提供します。 写真のお仕事を受注できるようになると、お金を払わないと聞けないような情報をお金を受け取りながら聞くことが出来たり、これまで経験できなかった世界を知ることができたり、感動的なシーンに立ち会えたりするんです。 写真を副業にするということは本当に幸せなことだなと気づきまして、この度本格的な副業コンテンツとして用意をさせていただきました^^ 「もっと上手に写真が取れるようになりたい!」 「趣味で写真を始めようと思っている」 「好きなカメラで収入を得たい!」 「こどもの成長をキレイに残したい」 「これまで知らなかった世界をどんどん体験したい!」 このような方は是非、今回のセミナーにご参加ください。 中川さんと打ち合わせを進めておりますが、中川さんが色んな写真を見せながらその時その時のエピソードを話してくれる、とても面白いセミナーになります。 本気でオススメなので、是非遊びにいらしてください^^ 10月2日(火)副業フォトグラファー デビューセミナー → https://fukugyou-academy.com/seminar/photo-20181002/ 10月25日(木)副業フォトグラファー デビューセミナー → https://fukugyou-academy.com/seminar/photo-20181025/ あなたとお会いできるのを楽しみにしております! それではまた
2018.09.16
【働く女性必見!】30日で体質改善!マネー"見直し"講座がスタートします♪
こんにちは!副業アカデミーです。 この度副業アカデミーでは、働く女性を応援すべく「女性のためのお金講座」をスタート致しました。 30日で体質改善!マネー"見直し"講座 昨今、働き方にも多様性が生まれ、女性の社会進出も浸透してきてはいますが、少子高齢化における社会保障額の増加や増税が懸念されています。 そんな中 貯金が増えず将来が不安 もし病気やケガで働けなくなったら? 年金は本当にもらえるの? 旦那だけの給料じゃ生活が潤わない 1人のチカラで生きていきたい などなど、お金に関する悩みは絶えません。 副業アカデミー『お金の教養講座』 そんな悩める女性のために よりお金に関するリテラシーや正しい知識を身に付け、豊かな人生を送れるようサポートさせて頂きたいと思います。 3つのポイント スキマ時間にわかりやすい動画で学べる お得な6大特典プレゼント♪ FPによる個別面談 正しくお金を管理し、入口と出口を整理することでお金を"貯められる体質"に変わるんです! 詳しくはコチラから こんな失敗ありませんか? 節約しようとしたけど続かない 貯金したいけど、計画倒れしてしまう とりあえず保険の見直しをしたけど変化がわからない 投資をしたけど損をした 家計簿がとにかく苦手 なぜ、お金にまつわることだけ上手くいかないのか…。 その理由を明らかにして、一歩前へ進んでみませんか? 講師は岡 雅代先生 1976年川崎市生まれ。上場企業子会社の派遣会社にて5000人の面接官、ビジネスマナー・パソコンのインストラクターとして300人の生徒を抱えていた経歴を持つ。 30歳で結婚・出産を機に将来のお金に対する不安からファイナンシャルプランナーの資格を取得する。その知識を活かし子供が3歳のときに遺言・相続の法律相談窓口コンサルティング会社に就職。その後、法律を学びながら37歳の時に独立系FPとして個人事業主となる。さらに事業は発展し株式会社しえんを設立、現在は「相談される専門家」の経験から「人生とお金を計画しよう」と伝えている。また、自身でも複数の副業を持ち、投資家としても国内外で資産形成を行っている。 先生からのメッセージ 「人生の計画」と「お金の計画」が必要不可欠な今。毎日仕事を頑張りながらも日々不安を抱く方に、知識と知恵で豊かな暮らしを手に入れていただきたい。そして、次世代を担う子供たちの未来を明るく照らしてほしいと、私は願っています。心のゆとりを手に入れるためには、お金の心配から解放されることが必要です。あなたの生活が明るく豊かなものになりますよう、お手伝いいたします! 「お金の教養講座」なら、たった1ヵ月で"お金に関する正しい知識"が学べます!
2018.09.15
点と点が線になる時
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 私は大学を卒業してから建築材料メーカーで四年ほど務めた後、26歳の時に転職をしました。 2社目でお世話になっていたのは工作機械を海外へ輸出するメーカーでした。私はその会社で輸出営業の仕事に就き、韓国を担当したのですが、何度もご注文をいただいた中小企業がありました。 李社長 その会社の社長は李(LEE)さんという方で、間もなく還暦を迎えるご年齢でした。 李社長の会社はソウル近郊にありまして、こう言っては失礼なのですが、町工場でした。サラリーマンとして20年間働いた後、その町工場を買い取って会社経営をスタートさせそれから20年以上、会社を維持・成長させてきた優秀且つ偉大な経営者です。 李社長は非常に優しい性格で、社員やアルバイトの方にも気を遣う方でした。当然、従業員からの信頼も非常に厚く、外部の取引業者からもいつも高評価でした。担当させていただいていた私のことも非常に可愛がってくださり、お邪魔する度に葡萄のお酒をいただいたり、娘が産まれた時はお祝いに洋服をプレゼントしてくださったりもしました。 時には大クレームを抱えて倒産寸前まで追い込まれたり、会社の規模拡大を試みて失敗したり、信頼していた社員に裏切られて大きな損失を被ってしまった時もあったそうですが、それでも諦めずに戦い続け、そういった壁を何度も乗り越えてこられました。経営者としてのやりがいや苦悩、ビジョンなどについて色々とお話を伺ったことを今でもよく思い出します。 とにかく愚直で、地道なその生き方に尊敬の念を抱いてました。 点と点が線になる 私が韓国担当から外れて、更に会社を辞めたこともありここ最近は李社長とは全く接点がなかったのですが先日、李社長の会社を担当していた現地の商社の方から私に連絡がありました。 李社長が、新社屋を建設されたというのです。 ソウル近郊の町工場は売却し、李社長の故郷である清州という場所に事務所と工場を建設したそうです。しかも、李社長のこれまでの功績が認められ清州市から補助金が出たとのことで、それはそれは素晴らしい新社屋を設立されたとのことでした。 今回の新社屋には前の町工場にはなかった社長のご趣味である書道を嗜む専用の部屋も設けたそうです。今後はビジネスに全力で取り組みつつ、と同時に次期社長になる予定の息子さんを育て趣味である書道も楽しむそうです。 最高に格好良いなと思いました。 点と点が線になるという言葉がありますが、李社長が私にこのお話をしてくださったことがありました。 「とにかく点を作る。どんなことになるかわからなくても点を残していく。意味のない点も出てくる。しかし、自分の作ってきたたくさんの点の中のいくつかがある時に繋がって線となる。その線が自分に自信を与え、次なる道を示してくれる。」 このようなお話でした。 李社長はこれを繰り返してきたんですね。 今回の新社屋もこれまでに作ってきた点と点が線になった結果ということになるのだと思います。レベルは違いますが、私も点を作り続けた結果点と点が線になる経験が増えてきました。 李社長の今回のお話を聞いて、改めてそのことに気が付くことが出来ました。 その点が今後どうなるかは今は分からなくてもとにかくしっかりとその点を残すようにする。それを繰り返すことで、思いもよらないことが起こる時がやってくるんです。点と点が線になり、線と線が面を作る・・・。 皆さんも点を作ることを必ず継続して下さい。 人生を変えるためのキーポイントです。 それではまた。
73 / 93
«
...
10
20
30
...
71
72
73
74
75
...
80
90
...
»
セミナーお申込み・資料請求お申込み
副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申し込みを随時受け付けています。
まずはお気軽にお申込みください。
セミナーお申込み
資料請求・お問い合わせ