コラム・お知らせ

2018.05.10
副業でFXはリスクが高い!?始める前に知りたいFXの基礎知識
  「投資」と聞くと、初期費用としてまとまった金額のお金が必要になるというイメージが強くありませんか? 実際に数ある投資案件や投資に関する講座などを見ていると、「最低◯◯万円はご準備されることをおすすめします」といった謳い文句を目にすることが多いように感じます。 しかし、少額から始められる投資があるのも事実です。 例えば、FXは少額から始められる投資の代表格で、副業として取り組んでいる方も比較的多い投資です。 ところで、FXにはどんな特徴があるのでしょうか? 今回は副業でも取り組めて、少額から始められるFXについてご紹介しようと思います。   FX以外にも投資できるものには株式、不動産などがあります。初心者におすすめの投資については「投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは?」がおすすめです。   始める前に知っておきたい基礎知識   そもそもFXって何? ご存知の方も多いと思いますが、FXとは「外国為替証拠金取引」のことです。 一般的な「ドル」や「ユーロ」はもちろん、全く聞いたことの無い「南アフリカランド」など、様々な通貨を取引することが出来ます。 基本的には安い時に購入し、高い時に売ることで、売却益を得ることが出来ます。 この部分は株式投資と似ていますね。 それでは、FXのメリットを挙げながらもう少し詳しくご説明しましょう。   FXのメリット① 少額から参加できる ある時期を境にFXの広告やCMが増えたなぁと記憶している方もいるのではないでしょうか? 実は1998年に法改正が行われたことで、外貨の取引が自由化されたんです。 それに伴って、FXは少額からでも参加できる投資になりました。 一般の取引に多いのは10,000通貨からになりますが、1,000通貨からの取引を行うことができる会社もあります。   FXのメリット② 24時間いつでも取引可能 株式投資の場合は、証券取引所の営業時間内でなければ取引ができません。 しかし、FXは平日であれば24時間いつでも取引を行うことが出来ます。 今はネット取引が主流ですから、パソコンやスマホから時間にとらわれず、簡単に取引できるのはとても魅力的です。 本業でお仕事をしているサラリーマンの方が副業で取り組むためにも、とてもありがたいことですよね。   FXのメリット③ 原資より大きな金額を扱える FXには「レバレッジ」という手法があります。 「レバレッジ」とはじめに取引会社に自分のお金を証拠金として預け入れることで、証拠金に一定の倍率を乗じた金額で取引ができる仕組みのことです。 倍率は2018年5月現在では最大25倍まで認められていますが、近い将来10倍まで引き下げられるという動きが出て話題になっていますよね。 このレバレッジがFX投資の最大の特徴といえます。 扱っているいる金額が大きくなるので、当然利益も大きくなります。   FXのデメリット しかし、その一方でデメリットもあります。 特に、レバレッジを利用して負けてしまうと、損失も大きくなってしまうのです。 よって、うまく自分をコントロールできないと、投資というよりも「博打」に近くなってしまうので気をつけないといけません。   まずは小額からスタートしよう そんなFXですから、初心者はいきなり大きな金額からではなく、まずは少額での投資からスタートすることをおすすめします。 意外と知られていませんが、FXは10,000円未満から始めることも出来るんです。 取引する金額が小さければ小さいほど、リスクも小さくなりますから、少額取引で経験と自分をコントロールする練習をして、徐々に取引額を大きくしていくのがいいですね。   FXを始める前に基礎知識を学ぼう! 必要なもの FXを始めるのに必要なのは、取引口座と資金です。 一般の取引に多いのは1万通貨からになりますが、1,000通貨からの取引が出来る取引口座もあります。 レバレッジ FXには「レバレッジ」という手法があります。 「レバレッジ」とは、証拠金として一定の額を取引口座に入金しておくことで、証拠金以上の金額の取引ができるという仕組みです。 倍率は最大25倍まで認められています。 この「レバレッジ」がFX最大の特徴と言われ、「爆発的に利益」を出すことが出来る理由にもなっています。 スプレッド スプレッドとは、取引口座の会社へ支払う手数料のことです。 固定スプレッドを採用しているFX口座であれば、市場がいかに変動しても、スプレッド数値は基本的には変わりません。   副業でも十分取り組める FXや株式投資は、「一日中パソコンに張り付いて、チャートとにらめっこをしている」というイメージをお持ちの方を多いと思います。 実際にそういった形のトレード手法もありますし、そういったトレード方法で利益を出されている方もたくさんいらっしゃいます。 しかし、そうしなければ利益が出せないということでは決してありません。 1日1時間程度の取組を続けていくことで、タイミングを見極めて買い注文を入れ、1週間から1ヶ月といった長い期間保有して売り注文を出すといったトレード手法もあります。 副業で取り組もうと思うとチャートを延々と見ていることは出来ませんが、長期スパンのトレードであればサラリーマンや主婦でも十分に取り組むことは可能です。   まとめ FXの特徴をまとめると以下の3点に集約できます。 参入障壁が低くい 自由度の高い取引ができる 比較的ハイリスク・ハイリターン 少額から始められて、大きなリターンが望めるという点ではとてもワクワクする投資ですが、キチンとリスクヘッジをしないと厳しい現実に直面することもあるためリスク管理は必須です。 こうした投資に臨むには、いきなり自己流で始めるのではなく、正しいノウハウを学ぶこから始めるのが重要です。 副業アカデミーでは、「年利100%は当たり前」のノウハウを持つ講師が、あなたにそのトレード手法をお教えするセミナーを開催しています。 開催日程は「セミナースケジュール」に掲載しておりますので、FXを始めたいと思っている方はぜひ参加してみてください。   今なら下記のページからLINE@やメルマガに登録していただくとセミナーを収録した動画もお送りしています。セミナーの参加が難しい場合には必ず登録してみて動画をご覧ください。 副業で収入の柱を作るメルマガ登録はこちら(登録特典付き)>> どの副業を選べば良いのか分からないという方には、無料でオンライン面談も随時開催していますので、ぜひお気軽にご相談ください。   おすすめ記事 在宅で稼げるおすすめの副業を目的別に解説 サラリーマンにもおすすめ!在宅で安全にできる副業12選 投資は副業に該当しない!初心者におすすめの投資とは? サラリーマンこそ副業を!副業で株式投資を始める前に知っておくべきこと 副業の株式投資で良い銘柄を選ぶには?投資信託との違いや指標の見方まで解説 株式投資初心者が注意すべき点を解説!大損しやすい株4選 株式投資を始めるにはいくら用意すればいい? 少額投資も紹介 株式投資を始めるなら証券口座は〇〇で開設しよう!おすすめ3選 株式投資で負けない方法とは?〇〇能力を身に付けよう! 副業で【コインランドリー投資】って実際どうなの? 仮想通貨とは一体どんなもの?副業としておすすめできる?  
2018.05.08
自分の【直感と信念】を信じて行動することの大切さ
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 あなたはこんなストーリーを聞いたことがありますか? 昔々、ロバを引き連れた老人と少年が街に向かっていました。 少年がロバに乗り、老人がその横を歩いています。 人々が通り過ぎる道中、 「年寄りが歩いて子供がロバに乗っているなんて恥ずかしい!」 と言う人達がいました。 2人はその批判がもっともかもしれないと思い、ほどなくして老人がロバに乗って少年が歩くことにしました。 しばらく進むと、通りすがりの人が、 「ヒドいじゃないか!あの男は子供を歩かせているぞ」 と言うのを聞いたので、2人とも歩くことに決めました。 するとスグに誰かが、 「ちゃんとしたロバに乗れるのに、2人して歩くなんてバカじゃないか?」 と言うので、2人は一緒にロバに乗りました。 今度はすれ違った人が、 「小さなロバに2人で乗るなんてロバが可哀想だ」 と言いました。 少年と老人はそのとおりだと言って、ロバを担ぐことにしました。 橋に差し掛かった時、2人はロバから手を離してしまい、ロバは川に落ちて溺れてしまいました。。。 実はこの話にはある教訓が含まれています。 勘の良いあなたならもうお気づきかもしれませんが、その教訓とは、、、 ”全ての人を喜ばそうとしても、結局また誰かから陰口を叩かれる” ”全ての人の意見を聞いていては、元も子もなくなってしまう” 『批判や文句や陰口に決して屈してはならない。あなたの信念を貫きなさい』 という教訓です。 これはビジネスや投資の世界でも全くその通りで、何か新しいことを始めることには必ずリスクが伴います。 それに対してある人はダメだと言う。 またある人はそれに対して批判する。 そういった周りの一言一言を聞いていたのでは、いつまで経っても稼ぐことはできませんし、良い変化を起こすことはできません。 周りに惑わされることなく自分を信じること。 誰になんと言われようが成し遂げてやるという強い信念。 自分がやると決めた道を粛々と歩む覚悟。 そうした自分自身の「軸」がない人は、何をやってもまずうまくいきません。 そして、全ての人に好かれようと必死に頑張っても、誰からも好かれることなんてことは決してありえないのです。 むしろ、八方美人は人から信用されません。 もちろん、他人の意見も聞くことも時には大事です。 人生の先輩からアドバイスをもらったほうが良い時もあります。 大好きな人、尊敬する人、心を許せる人に相談にのってもらうこともとても大切ですし必要です。 ですが、最後の最後は自分自身で決断する。 ビジネスを新たに立ち上げる! 新しい副業を試してみる! 新たな分野に挑戦する! などなど、、、 周りの意見に流されることなく、ぜひあなたも自分自身の直感と信念を信じて行動してみてください。 それが「失敗しない」秘訣です。 ご参考にしていただければ幸いです^^ それではまた。
2018.05.03
不安が先行して【一歩】が踏み出せないアナタへ
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 連休が終わりました。リフレッシュはできたでしょうか? もちろんそういった時間もとても大切ですが、と同時にできれば今年の前半の振り返りや連休明け以降のアクションについて整理する時間も是非確保しましょう。 アクションプランを練ったら、後は連休明けから行動あるのみです。 ですが、この「行動する」というのがとても難しいんですよね(笑) 成功の反対は失敗ではなく、行動しないこと。 というのはこれまでに何度も書籍に書かれてますし著名な方々もおっしゃっておりますが、これがなかなかどうして思い通りにいきません。 なぜ行動できないのか?ですが、それは不安が先行してしまうからです。 新しいアクションを起こす時に発生するかもしれないトラブルやリスクに不安を感じてしまって、行動できなくなってしまうケースが多いと思います。 そこで、オススメしたいのが、 「行動するために、不安を拭う行動をする」ということです。 不安を拭うために情報収集したり、その分野に詳しい方に相談したりすることで1歩踏み出す勇気を手にすることができます。 例えば、副業を始める時も 何からはじめればいいのかな? どの副業が向いているのかな? 本業に支障が出ないのかな? 副業をやるリスクって何があるのかな? 税金はどうなるのかな? というような不安がよぎると思います。 ここぞとばかりに、副業に対する不安であれば、我々副業アカデミーにお任せいただければと思います(笑) 税理士の先生をお招きして、サラリーマンの方や公務員の方が副業に正しく取り組む為に必要な知識を「副業」と「税金」の2つの切り口から解説するセミナーを開催しています。 「税理士と始める副業セミナー」詳しくはコチラ! → https://fukugyou-academy.com/seminar/tax-accountant-20180510/ 「何から始めて良いのか分からない!」 「どんな副業に取り組もうか悩んでいる」 「副業を始めるにあたって、会社にバレない?」 「税金はどう納めたらいいの?」 といった不安や疑問にお答えします。 不安が先行して行動できない方は、是非今回のセミナーにご参加ください。 その1歩が、収入の柱を増やすための大きな1歩になります^^ 皆さんとお会いできるのを楽しみにしております! それではまた。
2018.04.29
お金を受け取ることに"負い目"を感じていませんか?
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 先日は大阪で株式投資講座の講師を務めている山下勁(通称:けいくん)の出版記念セミナーでした。 嬉しいことにたくさんの方にご参加いただき、大変盛り上がりました^^ 書籍を出版するというのは本当にパワーを使うことで大変なんですが、その何倍、何十倍も嬉しいことや学びがあり、そして何より成長できます。 副業アカデミーとしては出版にかなり力を入れております。 私はもちろん、講師陣の書籍を準備中です。 順次アナウンスさせていただきますので、楽しみにしていていただければ嬉しいです^^ さて、今回はお金の話をしてみようと思います。 これまでにたくさんの方と面談をしてきて、お金を受け取る時に負い目を感じてしまったり、申し訳ない気持ちになる人がとても多いと感じています。 皆さんはいかがですか? この気持ちはとても良くわかります。 これは日本の文化や教育が大きく影響しているとも思います。 負い目を感じるということは悪いことをしたという感覚が少なからずあるかもしれません。 でも、それは大きな間違いです。 なぜなら、 「お金はありがとうの対価」 だからです。 ・パンを売る ・歯の治療をする ・コンサルティングをする ・物を運ぶ ・撮影する ・人を紹介する etc・・・ 提供した商品やサービスがお客様にとって価値があったり喜ばれたりするからお金をいただけるわけです。 ですから、お金を受け取ることに負い目を感じる必要はありません。 もちろん、最初から人を騙すつもりでお金を得たり犯罪行為などは例外です(念のため)。 そうではなく、自分が提供したものに対して相手が価値や喜びを感じてくださるのであれば、その対価として自信を持ってお金を受け取りましょうという意味になります。 とても重要な考え方なので、参考にしていただけましたら幸いです。 それではまた。
2018.04.25
副業歴2年のアラサーサラリーマンに副業のリアルについて話を聞いてきた
こんにちは。 副業アカデミーです。   ところで、私の周りには 副業を始めてみたい 副業に興味がある という人はたくさんいます。 しかし、実際に副業に取り組んでいるという方はとても少ないと思います。 特にサラリーマンの方は就業規則との兼ね合いもあって、まだまだ副業に踏み出すのが難しいようです。 そこで今回は、現在副業に取り組んでいるサラリーマンの方に、これまで取り組んで来た副業についてお話を伺ってきました。 お話の中から、副業のリアルやおすすめの副業も見えてきましたので、ぜひそれらも交えてご紹介したいと思います。   今回お話を伺った方のご紹介 今回お話を伺ったのは、29歳の男性サラリーマンの方です。 副業歴は2年。 私自身も実際に副業に取り組んでいる方、特にサラリーマンの方にお話を伺う機会はあまり多くないので、貴重な機会になりました。 それでは、ここからはQ&A方式で伺ったお話についてご紹介していこうと思います。   副業を始めたキッカケは何ですか? 27歳のときに結婚や出産などが重なって、「とにかくお金がない!」という状況になったことがきっかけです。 本業は中小企業でサラリーマンをしているんですが、どんなに一生懸命仕事をしても急に給料が上がるわけはないので、「副業でなんとかするしか無いな」ということになりまして。   今までにどんな副業を体験しましたか? 色々ありますけど、主なものは4つですね。   取り組んだ副業について一つずつ紹介して頂けますか?   ライター はい、ではまずライターから。 クラウドソーシングを利用してライターを始めまして、これは現在も続けています。 ノーリスクで出来るというメリットがあるので、副業初心者の方にはおすすめです。 最初は単価も低く、まとまった収入を得ることは難しいと思いますが、執筆に慣れてくると月2万円~5万円程度は安定的に稼ぐことができます。 大きく稼ぐことは難しいですが、安定した収入を得ることができる副業です。   せどり 次にせどりです。 古本屋やオークションサイト、アウトレットで仕入れ、オークションサイトなどで販売するせどりをしていました。 しかしながら、やり方が我流だったので、想像よりも売れなかったり在庫が貯まったりと上手くいきませんでした。 時給にすると300円程度だったかと思います。 きちんとしたノウハウがない段階でやると、商品の仕入れ先や販売先、商品の適正価格などが分からないので、なかなか上手くはいかないと思います。 まずセミナーに参加したり、せどり系の本を読んだりとノウハウを学んでから挑戦してみることをおすすめします。   株式投資 続いて株式投資です。 株式投資はサラリーマンの方の場合は最もお勧めできる副業の一つだと実感しました。 株式投資は自分ではなく、お金が働いてくれるためです。 サラリーマンは自営業とは違い、時間に制限があります。 自分で稼ごうと思うと限られた時間の中で収入をあげる必要がありますが、株式投資は自分が働いている間もお金を稼いでくれます。 株を保有しているだけで配当金が手に入ったり、株主優待が届けられたりと何もしなくても利益が生まれます。 3~4%の高配当株もありますし、株主優待も含めると5%以上の利回りを平気で超えてくることも多いので、銀行に預けるよりもはるかに利回りが良いです。 もちろん株価の下落リスクはありますけど、長期間保有していると配当や株主優待による利益が下落したときの損失を吸収してくれる場合もあります。 逆に上昇した時は配当や株主優待が増えたり、さらに売却益も狙うことができます。 最近は株式投資に対するハードルがどんどん低くなっているので、簡単に始めることができます。 「株主投資は初めてでわからない」という方はまずセミナーに参加してみてやり方を学んでみることをおすすめします。   SE(エクセルVBA) エクセルVBAによるプログラミングの副業にも取り組みました。 3か月程度取り組みましたが、辞めまてしまいました。 理由はとにかく単価が安いことです。 クラウドソーシングを利用して受注していましたが、ほとんど割に合う仕事はありませんでした。 発注者よりも受注希望者の方が遥かに多いので、需給バランスが崩れて単価が下がってしまったようです。 プロのSEの方はさておき、中級者以下のSEが副業として行うには厳しい状況だと思います。   まとめ ということで、ここまで2年間副業に取り組んできたサラリーマンの方に伺ったお話の内容をお届けしましたが、いかがだったでしょうか? いやぁ、2年間でこれだけ色々な副業を経験されているサラリーマンの方はかなり少ないんじゃないでしょうか? 伺った内容をまとめると 初心者にもおすすめできるのがライター 誰にでもおすすめできるのが株式投資 ノウハウをキチンと学べばチャンスが有るのがせどり やめておいた方が良いのがプログラミング といったところでしょうか。 もちろん、これはあくまでも一例ですので、これがサラリーマンの副業に関する全てという訳ではありません。 しかし、一つの例としてはとても参考になる事例だったかと思います。   この方も受け答えの中でおっしゃっている通り、ノウハウが必要なものについてはセミナーに参加するなどして、知識や情報を得ることが成功への近道です。 副業アカデミーでは、今回登場した株式投資と物販(せどり)についてもセミナーを開催していますので、気になったかたはぜひ一度ご参加くださいね。 株式投資のセミナー日程はこちらから。 物販のセミナー日程はこちらから。
2018.04.24
「自分のことに集中しよう」と意識する。
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 私がいつも意識していることの1つに、 「自分のことに集中しよう」 というものがあります。 例えば、ここ最近は国会や政府で公文書の書き換え問題やセクハラ発言問題がニュースになっていますね。 或いは、芸能人のスキャンダルなどもしょっちゅう取り上げられています。 こういった情報にはついつい目や耳が向いてしまいますよね。 もちろん目や耳が向くこと自体は全く問題はないと思います。 ただ、そういった情報に対して 「けしからん!」 「あり得ない!」 「ふざけるな!」 といったような意見をネット上で書き込んだり、クレーム電話を入れたりすることはちょっとどうかなと思ってしまいます。 なぜなら、それらの問題や出来事は皆さんの人生において重要ではないことが多いからです。 もう少し丁寧に言えば、皆さんの人生において優先順位がとても低いということです。 もちろん、トラブルが原因で国会の議論が進まないということは我々国民にとって大きな問題ではあるのですが、だからといって私も含めて皆さんがどうにかしてすぐに変わることではないわけです。 変えるためには、自分が政治家になるしかないです。 本当に変えようと思うのであれば、政治家か官僚を目指さないと国は変えられないです。 ですので、イライラしてしまう気持ちはわかりますが、もっと自分のことに集中したほうがいいです。 自分の人生をより豊かにするために、大切な家族や仲間にもっと喜んでもらえるように、より幸福度を増すために何をすべきかを考え、そこに向かってコツコツ行動することのほうがはるかに重要だと思います。 自分がコントロールできないことに自分の時間を使ってしまうのは本当にもったいないので、自分の成長につながる意味のあることに集中してそこへ時間を投下していきましょう。 自分のことに集中したほうがどんどん成長しますから、 極端な話をすればその延長線上に政治家になるという可能性も見えてきてしまうかもしれません。 まあ、それを望む人は少ないかと思いますが(笑) それはともかくとして、 この点に気づいている人は脇目もふらずに自分と自分の周りの人に大切なことにフォーカスして、どんどん飛躍していってますので、皆さんも是非意識するようにしてくださいね^^ それではまた。
2018.04.20
節約するタイミングを間違えてはいけない。
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 今回は賛否両論の議題になるかもしれませんが、大切なことなので書いてみようと思います。 とある女性同士のやり取りです。 Aさん「そういえば面白い話があってさ、 この前コンビニで野菜買ったんだけど、その時のレジの人がさー・・・」 Bさん「ちょっと待って!その話の前に!」 Aさん「え?何?」 Bさん「あんた、コンビニで野菜買ったの?」 Aさん「え、あ、うん」 Bさん「身の程を知った方がいいよ!」 Aさん「え・・・」 これは私の知り合いの女性(Aさん)が実際に経験したやりとりです。 この会話を見て、皆さんはBさんがAさんを指摘しているポイントは分かりますか? 正解は、 「野菜をコンビニで買ったら高いから、スーパーで買うべき。普通の金銭感覚ならコンビニで野菜は買わないよ。身の程を知りなさい。」 という意味です。 今回はこれについて私の考え方を書いてみようと思います。 Bさんの意見について「分かる!」という方も多いかもしれません。 しかし、私の考えとしては、 「そこは気にしなくていいから!」 という結論になります。 Bさんの考え方は、野菜をスーパーではなくてコンビニで買うと少なくとも数十円、場合によっては数百円高いのでもったいないというものです。 もちろん同じものを買うなら安い方がいいです。 ただ、Aさんとしては近くにスーパーがなかったとか、その時は急いでいたとか、疲れていて近場で済ませたかったという事情があるわけです。 その数十円、数百円を気にしてわざわざスーパーを探したり、コンビニよりも遠いところにあるスーパーまでわざわざ買いにいったりすることは あまりオススメしません。 自分の時間と時給を意識したほうがいいです。 我々の時給はそこまで安くはありません。 近くにあるコンビニで買わずに遠くにあるスーパーに数十円安い野菜を買いに行くと、その分かかった時間=時給のほうが高い場合のほうが多いです。 皆さんのその時間はもっと価値ある時間に投下するべきです。 仮にこれが不動産の購入であれば話は別です。 2500万円くらいの相場で購入できる不動産を、調査や分析が面倒だからと業者さんの言いなりで3000万円で購入するようなことはあってはなりません。 まあ、これはさすがにないですよね(笑) 私が申し上げたいのは、人生において致命的な支障を及ぼすようなコストの話ではなくて、日々の生活の中で効率を考えた時に気にしないほうがいいコストがあるということです。 昨日、私の書籍の打ち合わせで出版社さんへ行きましたが、電車ではなくタクシーを使いました。 電車なら片道200円くらいで行けるところを、900円くらいかけてタクシーで移動したわけですが、これも今回のテーマと同じ考え方による選択です。 うん。 やはり賛否両論かもしれませんね(笑) でも、このコストと効率の考え方はあらゆる分野において成功するためにとても大切なことので、参考になさってくださいませ。 それではまた。
2018.04.19
副業を”家族”で実践するための方法とそのメリットとは?
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 私がサラリーマン時代から副業を頑張れた大きな理由の1つは、家族でした。 サラリーマンのお給料だけ、そして時間的に不自由な状態では、大切な家族を守っていけない。 という不安な思いが原動力となってました。 当時の私は家族に負担をかけないように自分だけで結果を出すことを考えていましたから、とにかく必死で副業を頑張っていました。 もちろん自分が努力するという意思はとても重要です。 ただ、最近は家族と力を合わせて副業をすることで大きな結果を出している方も増えております。 また、力を合わせて副業をやることが結果的にパートナーとしての絆を更に深めることになるという事例もあります。 そう考えると、「家族で副業」というのはとても素晴らしいことだなと感じるわけです。 副業アカデミーでは、家族でやる副業をテーマにしたセミナーを開催しております。 "【無料】家族で出来るスモール輸入セミナー" →https://fukugyou-academy.com/seminar_cat/sales/ 場所や時間を選ばず、小資金で始められ、高い利益率と自由な時間を生み出せる、 「個人輸入販売」 という副業のお話をします。 「個人輸入販売」と聞くと、 ・ちゃんと商品は送られてくるの? ・言葉の障壁は大丈夫だろうか? ・私に売れる商品を仕入れることなんて出来るのかな? といった疑問や不安を持つかもしれません。 しかし、しっかり勉強して臨めば、リスクは最小限におさえるのは決して難しいことではありません。 そして、個人輸入販売は「1回売ったら終わり」ではなく何度も繰り返し同じ商品を仕入れて売ることが出来ますので、安定して月5万〜10万円を稼ぎ続けることができます。 何よりも魅力的なのは1日の作業時間が1時間程度と短いため、自由な時間を自在に生み出せ、さらに、その1時間も家族と一緒に楽しく取りくむ事ができるという点です。 講師は、個人輸入ビジネスを5年以上実践している梅田潤氏です。 もともとはサラリーマンをしながら副業としてビジネスを始めましたが、2014年にはサラリーマンを卒業。 現在はご家族と一緒に個人輸入販売で生計を立てており、そのノウハウをまとめた書籍も出版しています。 そんな梅田氏ですが、以前は会社での仕事と個人での副業の掛け持ちで、体調を崩すこともしばしばで、ご家族との時間は少なくなり、ご本人曰く 「家庭崩壊寸前」だったそうです。 今回のセミナーでは、そんな梅田氏だからこそ生み出すことが出来た家族と一緒に取り組めて、短い作業時間で、しっかり利益を出せるそんな個人輸入販売のノウハウをお伝えします。 具体的には、 ・商品のリサーチ方法 ・仕入れ〜販売の方法 ・在庫や不良品の管理 ・オリジナル商品を展開していくノウハウ、 ・外注化・仕組み化を用いたビジネスの効率化 といった、基本編から応用編まで実に多くのことを学ぶことが出来ます。 「副業経験は無いけど、何か始めてみたい」 「あまり時間はかけられないけど、お金を稼ぎたい」 「家族との時間を大切にしながら、副業に取り組みたい」 そんな方には特におすすめです。 セミナーは定期的に開催しています。 "【無料】家族で出来るスモール輸入セミナー" →https://fukugyou-academy.com/seminar_cat/sales/ 当日お会いできることを楽しみにしております!
2018.04.18
『出る杭は打たれる』に向き合うということ
こんにちは! 副業アカデミー代表の小林昌裕です。 「出る杭は打たれる」 誰もが一度は耳にしたことのあることわざですね。 グーグル先生に聞いてみると、 「世の中で目立ち、頭角を現す者は他人から ねたまれたり憎まれたりしやすいというたとえ。」 という意味です。 これはもう、本当にその通りです。 学校のクラスや部活 就職した会社 所属するコミュニティ ママ友 etc・・・ どのような社会、環境、組織でも出る杭は打たれることがよくあります。 他人からねたまれたり憎まれたり、場合によっては不本意なことを言われたり、信じられないような裏切り行為を受けたり。 このような経験は皆さんそれぞれにこれまでの人生であったかと思います。 打たれた時は辛いですから、逃げ出したくなったり諦めたくなったりします。 その心境は私も痛いほどよく分かっています。 分かっていますが、そこは耐えて向き合って欲しいです。 なぜなら、その先に次のフェーズがあるからです。 「出る杭は打たれ強くなる」 というフェーズです。 かなりM的な発言ですね(笑) 打たれる杭は、どんどん強くなります。 筋トレをすると筋肉がつくように、勉強すればテストの点数が上がるように、練習すれば車の免許が取れるように、 立ちはだかる壁に向き合っていけば、どんどん強くなり、成長していきます。 そして、 「出すぎた杭は打たれない」 という表現もよく使われますが、個人的にはむしろ、 「出すぎた杭は打たれてることに気づかない」 という感じになっていきます。 これはただ鈍感になってしまったというわけではなく、微動だにしなくなってくるという感覚です。 コップの水は飲めば減りますが、25mプールの水を飲んでも減ってる感じしないですよね? そんな感じです。 (この例えは微妙かな?笑) 何はともあれ、人生を本気で生きていけば多かれ少なかれ「出る杭は打たれる」という状況になります。 そんな時は、そこから逃げずに向き合ってください。 そうすればやがて、ご自身の予想をはるかに上回る寛容で、自身に満ち溢れた、強靭な精神の持ち主へと昇華していきます。 ちょっとストイックな話になってしまいましたが、少しでも参考にしていただけたら幸いです^^ 追伸 出る杭の話に少し関連して、先日バズっていた話題の動画を共有したいと思います。 第一印象はさておき 笑、 本当に素晴らしい内容なので少し時間を確保して是非ご覧ください。 話がうまくて、笑いも取って、本質をついている。 あっという間の40分に感じると思います。 この思考ができれば、この基準値を持てれば、成功することは間違いないと断言できます^^
86 / 93
...
...
86
...

セミナーお申込み・資料請求お申込み

副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申し込みを随時受け付けています。

まずはお気軽にお申込みください。